白髪が生えたり増えたりする原因は様々で、例えば老化だったり遺伝だったり、他にもストレスが原因ではないかなどなど、色んな説が言われています。
そのなかに「必要な栄養が不足している」のが原因の一つだと言われていますが、必要な栄養が不足すると本当に白髪が生えてきたり増えたりするものなのでしょうか?そこで、「必要な栄養」とはいったい何なのか、そして必要な栄養素が不足するとなぜ白髪が生えてきたり増えたりするのか調べてみました。
[toc]
どんな栄養素が不足すると白髪が生えてきたり増えたりするの?
髪は最初から黒いのではなく、実は白なのです。ではなぜ髪は黒く生えてくるのかと言うと、髪を黒くするための色素を作る細胞が存在し、その細胞が作った色素が髪を生みだす毛母細胞に渡ることで、白から黒に色が付くからです。その細胞とは色素細胞「メラノサイト」と呼ばれ、このメラノサイトの働きにより黒い髪が生えてくるわけです。
メラノサイトは白い髪に黒く色を付けてくれるよう働きかけますが、黒い色の正体はメラニンと呼ばれる色素です。つまり、メラノサイトがメラニン色素を作りだし髪を生みだす毛母細胞にメラニン色素を受け渡すことで白い髪ではなく黒い髪が伸びてくるというわけです。
黒い色の正体がメラニン色素であることが分かりましたが、メラニン色素を作るには当然材料(栄養素)が必要です。その材料が無ければ当然メラニン色素が作られなくなります。ではこの材料である栄養素にはどんなものがあるのかと言うと、次のものがあります。
【メラニン色素に必要な栄養素①】チロシン
チロシンとはメラニンを生成するアミノ酸で、メラニン色素を作るのにはなくてはならない成分です。メラノサイトはこのチロシンからメラニンを作っています。
メラノサイトがチロシンをチロシナーゼという酸化酵素によってメラニン色素に変えます。酵素チロシナーゼが活性化することにより、チロシンが黒色メラニンに変わります。
なお、チロシナーゼとは酸化還元酵素の一つで、メラニン色素の生成を引き起こす酵素です。チロシナーゼが正常に活動すればメラニン生成は正常に行われますが、チロシナーゼの活動が弱まればメラニン生成が作られる活動も弱まります。
【メラニン色素に必要な栄養素②】銅
チロシナーゼには銅が含まれるのですが、この銅が無いとチロシナーゼは正常に働かないという特徴があります。なので、銅もメラニン色素を作るためには必要な栄養素です。
メラノサイトの活動を活発化させることも白髪改善の手助けになります
チロシンや銅と言った栄養素が不足してしまえば、当然メラニン色素の作られる量が不足してしまうことが分かりますね。ただし、チロシンや銅と言った栄養素が十分存在していたとしても、メラノサイトの活動が十分でない場合メラニン色素が十分に作られず白髪が生えてきてしまうかもしれません。
なので、メラノサイトの活動を活発化させることは白髪改善の手助けになります。ではどんな栄養素、成分を摂取すると良いのでしょうか?どんな栄養素、成分が良いのかと言うと次の通りです。
【メラノサイトの活動を活発化させるのに大事な成分①】ビタミンB12
ビタミンB12は、水に溶ける水溶性ビタミンの一つです。ビタミンB12が不足すると、髪の毛の色となるメラニン色素を作るメラノサイトの活動低下や、メラニン色素の原料不足につながります。なお、ビタミンB12を含む食品で特に多く含まれるのはしじみや赤貝と言った魚介類やレバー、海苔(のり)などです。
【メラノサイトの活動を活発化させるのに大事な成分②】葉酸
葉酸は「ビタミンB9」と言われている成分で、メラニン色素を作るメラノサイトの機能を活性化してメラニン色素を増加させる大事な栄養素です。なお、葉酸を含む食品で特に多く含まれるのは鶏レバーやほうれん草などに多く含まれており、イチゴにも多く含まれています。
【メラノサイトの活動を活発化させるのに大事な成分③】カルシウム
カルシウムは「メラノサイト」を活発にする働きがあります。逆に、カルシウムが不足していると、「メラノサイト」の活動が低下してメラニン色素の生成される量が減ってしまい、白髪が増えてしまうかもしれません。
ちなみに、カルシウムは乳製品、骨ごと食べる魚、殻を食べるエビ、大豆、葉物等に多く含まれます。
【メラノサイトの活動を活発化させるのに大事な成分④】銅
銅もメラノサイトを活発化させる効果が期待できます。メラノサイトを活性化する銅は、鶏レバー、牡蠣、納豆、アーモンド、甲殻類などに含まれています。
栄養素は出来るだけ食事で摂るのが良いけど難しいならサプリで
メラニン色素に必要な栄養素やメラノサイトの活動を活発にする成分は分かりましたが、普段の食生活では十分な栄養素を摂取できるのは難しいかもしれません。
なので、必要な栄養素を補うためにサプリメントに頼るのも良いと思います。サプリなら飲むだけで充分な栄養素が摂取できますし、無理なく続けることもできます。この栄養素は十分に摂れていないと思うものはサプリメントで摂取されると良いです。
今はドラッグストアやネットでお手軽に手に入るので試してみると良いです。ただし、飲み方に注意する必要があります。きちんと配合されている成分はしっかり確認しましょう。
また、妊娠中の方や薬を服用されている人は、かかりつけのお医者様に必ず確認して副作用と言った危険性に気を付けるようにしましょう。
必要な栄養素を摂取しているのに白髪が生えてくるのはなぜ?
必要な栄養素を摂取しているのに白髪が生えてくるなら他に原因があるかもしれません。では白髪が生えてくる理由にはほかにどんな理由があるのでしょうか。
【白髪が生えてくる原因①】睡眠不足
睡眠不足になると、成長ホルモンの分泌が減少して自律神経にも悪影響を及ぼします。すると、血行不良の原因となり頭皮に栄養が行き渡らなくなってしまいます。
特に髪を着色する働きをする「メラノサイト」という細胞に必要な栄養素が届かなくなると、活動する力が低下して髪に色が付かなくなり髪が白いままに伸びてしまいます。これが白髪生えてきてしまう原因となるわけなんですね。
なので、夜更かしをしている人は要注意です。睡眠不足になりますからね。とはいっても、夜更かしをして寝不足な人が必ずしも全員白髪になっているかというとそうではないですが、「メラノサイト」の細胞にとってはあまり良くありません。
でも、ついつい夜遅くまでスマホをいじったり、テレビやYoutubeなど誘惑は多いですからなかなか早く寝ることはできないと思います。夜はしっかり寝て睡眠を十分にとることをおススメします。
ただし、お仕事で帰りが遅い方はどうしても寝る時間が少なくなってしまいますよね。そういう方は、できるだけ休日に睡眠を優先させて寝る時間をしっかり確保したいですね。
【白髪が生えてくる原因②】ストレス
ストレスを多く抱えてしまうことが白髪が生えてくる原因につながるかもしれません。その理由は、ストレスのある生活を送っていると血行不良を引き起こしかねないからです。ストレスを感じると体が緊張状態になり血管が収縮した状態が続きます。なので、血流が妨げられて血流が悪くなります。
血流が妨げられて血流が悪くなることで血行不良を起こしてしまうため、ストレスは髪にとって良くないことが分かります。ストレスを感じない生活を送るのは非常に難しいですが、出来るだけストレスを感じない生活を送ることで血行不良を和らげることが出来ます。
【白髪が生えてくる原因③】遺伝
白髪が生えてくるのに遺伝も関係があります。若い人の白髪(若白髪)が生えてくるのも、この遺伝が関係していると言われています。親に白髪が多いと、その子供も白髪が生えやすくなる、と言った話を聞いたことがある人はいるのではないでしょうか。
ただし、白髪も遺伝するかはまだ解明されていないこともあるので、今生えている白髪が遺伝であるとは言い切れません。
ですが、確かに体質やカラダの一部など親に子は似る部分もあるため、髪の性質や色など似てくる場合はあるかもしれません。白髪の生え方も同様に似てくるのではないかと言われますしね。あくまで「可能性」として捉えておくと良いと思います。
【白髪が生えてくる原因④】老化
年齢を重ねて老化が進むと、白髪が生えやすくなります。それは、老化によって細胞の活性が低下していくためです。体の衰えと共に、細胞の活動も衰えていきます。これは防ぎようがないので改善することはできません。
なお、今生えている白髪が老化による白髪なのかどうかは、何歳からというのは個人差があるので、老化が原因で生えているのか、それ以外の要因で生えているのか特定しにくいです。
高齢の方でも黒髪のままの人もある程度いますし、100%高齢の方が髪の毛が真っ白になるわけではないですからね。人それぞれ老化する状態と言うのは様々です。
ちなみに20代や30代といった若い人も白髪が生える場合もありますが、これは老化とは別の要因が考えられます。(若白髪)
【白髪が生えてくる原因⑤】初潮・妊娠・出産・閉経などによる体調の変化
初潮・妊娠・出産・閉経などを経験すると、体調が変化して血流の影響を与える可能性があります。初潮の頃は、メラノサイトへの血液や栄養が不足して白髪になることがあります。
また、妊娠中はお腹の赤ちゃんに栄養分を与えていますし、出産時はおっぱいをあげたりすることで、女性のからだはどうしても栄養不足になりがちです。
閉経時も、ホルモンバランスが乱れやすく、「エストロゲン」という女性ホルモンが減少することでメラニン色素を作るメラノサイトという細胞の機能が低下してしまいます。以上のように、女性が経験するような体調の変化により、白髪が生えてきたり、白髪が増えてしまうといったことが起きてしまいます。
【白髪が生えてくる原因⑥】病気による体調の変化
何らかの病気・疾患にかかってしまうことで、代謝機能が低下を引き起こし、白髪が増えることがあります。直接的な影響によるものではないかもしれませんが、頭皮の血行不良が起きて白髪が増えてしまう可能性はあります。
【白髪が生えてくる原因⑦】不規則な生活
不規則な生活を繰り返している人も白髪の原因となる可能性があります。たとえば、睡眠不足は血行不良の原因なるので、血行不良を引き起こしかねません。体内の血液は深夜の時間帯(23時から3時くらい)に作られると言われており、その時間にしっかり寝ていなければ十分に血液が作られず血流不足を引き起こしてしまう場合があります。
ですが、その血液作られる時間に起きるような生活を送ることで睡眠不足になると血流が悪くなるので、頭皮の血行不良を引き起こす原因となる場合があります。なので、どうしても起きてなければいけない理由がない限り、夜はしっかり寝るよう心がけましょう。
どうしても白髪が生えてくる・・・と困った時の最終手段とは?
どうしても白髪が生えてくるのと困った時の最終手段とは白髪染めです。ただし、白髪染めはメラノサイトの活動に関係なく髪を黒くするため根本的な解決にはなりません。
例えば、普段生活する中でシャンプーをしますが、染めた色がそのシャンプーを繰り返すことで染まった色が段々と落ちてきてしまい、染め直しをしなければなりません。結局は一時しのぎと言えるのが白髪染めです。黒い髪が生えてくるようになることが理想です。
ですが、どうやっても白髪が生えてきた場合に白髪染めを使えばキレイな色に染めることができるため、一時しのぎとは言え白髪染めは非常に効果的な方法です。今は白髪染めの品質もかなり高くなりましたし、自分でも染めやすくキレイに染められる白髪染めも多く販売されています。
自分で白髪染めするのではなく、美容室で染めてもらうのも良いです
今はキレイに染めることが出来るものや自分で染めやすいもの、他にも嫌なニオイのしないものなどとても染めやすい白髪染めが販売されてはいるものの、自分で染めるのは嫌と思われるかもしれません。
そういう人は自分では染めずに美容室で染めてもらうのも良いですね。美容師さんは髪を切るプロであると同時に髪を染めるプロでもあります。いくら自分で染めやすい白髪染めが販売されるようになったとはいえ、さすがに髪を染めるプロである美容師さんの方がキレイに染めてもらうことが出来ます。
確かに染めてもらうのにお金も割高になりますし、予約を入れなければならないですし、わざわざ美容室まで足を運ばなければなりません。美容室で染めてもらうのは自分で染めるよりもお金も時間もかかってしまう欠点がありますが、白髪を染めてもらう面倒さが一切ないのが大きなメリットです。
最後に
白髪が生えてくるのは必要な栄養素が不足しているのが原因の一つです。髪が黒いのは色素細胞「メラノサイト」の活動によりメラニン色素が作られるのですが、そのメラノサイトの活動に必要な栄養素が不足してしまえば髪を黒くする働きが弱まってしまったり、最悪メラノサイト自体が死んでしまうことがあります。
なので、メラノサイトの活動を活発にするビタミンや葉酸、カルシウムに銅などの栄養素をしっかり摂取しておく必要があります。ただし、普段の生活では中々十分に摂取出来ない場合はサプリメントで補うと良いです。
ただし、日々の生活において必要な栄養素が摂取出来ていたとしても他の原因で白髪が生えてくる場合があるので、そういう時は白髪染めをすると良いです。自分でも染めるか、自分で染めるのが面倒で嫌なら美容室でも染めてもらうと良いです。
必要な栄養素に気を使ってもなかなか白髪が減らない場合は、白髪染めしたほうが白髪改善には手っ取り早くとても楽ちんです♪