白髪染めをする際には、素手ではなく手袋をしたほうが良いです。
ではなぜ手袋をする必要があるのでしょうか?
自分で白髪を染めるとき手袋をしたほうが良い理由

自分で白髪を染めるとき手袋をしたほうが良い理由にはいくつか理由があります。
【理由①】手が汚れてしまうため
自分で髪を染める場合、素手で白髪染めを使うとどうしても手が汚れてしまいますよね。
しっかり洗い流そうとしても、白髪染めによっては手に付いた染料が落ちにくいものもあるので落とすのに結構苦労することがあります。
手に傷があったり、指の表面の小さなくぼみなどに入り込んで白髪染めの染料がなかなか取れなかったりします。
ではなぜ落ちにくいのかというと、しっかり染めるために強い薬品を使っているからです。そういった白髪染めは手に付いた染料が手に付着しやすく落ちにくかったりします。手が汚れないようにするためにも、白髪染めを使うときは手袋をしたほうが良いです。
【理由②】爪に詰まってしまうため
また、白髪染めは爪の奥に詰まりやすいです。この染料はなかなか落ちにくいため、爪に詰まってしまうと見た目が汚らしくなってしまいます。特に白髪を黒や茶色に染める場合、染料の色も同じなので、より目立ってしまいます。
爪の間に汚れが残ったままだと、あまり気分が良くないですよね。爪に詰まった染料を落とすのは結構面倒なので、そうならないためのにも自分で白髪を染める場合は手袋をしたほうが良いです。
【理由③】手が荒れてしまうため
また、手が汚れるだけならまだ良いですが、白髪染めによっては素手で触ると手が荒れてしまうものもあります。それは、髪をしっかり染めるために強い薬品を使っているからです。それはどういう白髪染めかと言うと、白髪染めヘアカラーです。白髪染めヘアカラーは、1度使用するだけでしっかりと髪を染めてくれる特徴があり便利なのですが、お肌や髪にダメージを与えてしまうという欠点もあります。
お肌が弱い人や敏感肌の人は特に素手で白髪染めを触るのは良くないです。なので、手やお肌を守るためにも、強い薬品を使っている白髪染めを使う場合は手袋をして白髪を染めると良いです。
自分で白髪を染めるとき手袋をする際の注意点

手袋を長時間着用すると手が蒸れてしまうことがあります。蒸れるのが嫌で手袋をするのは嫌と思う人もいるかもしれません。そのため、手袋をする際には手をしっかり拭いて乾かしておき、湿った状態で手袋をしないようにしましょう。
また、染め終わったら、すぐに手袋を外しましょう。長時間手袋をつけていると蒸れてしまい気持ちが悪いですからね。
手袋をするのが面倒な人は

もし手袋をするのが面倒だったり、用意するのが面倒だと感じる方は、手袋不要の白髪染めを選ぶと良いです。白髪染めヘアカラーは必ず手袋をしてから使用するように説明されていますが、中には素手で触っても問題ないものもあります。素手で扱っても良いのかどうかは、事前に説明書を読んで確認すると良いです。
また、白髪染めシャンプーや白髪染めトリートメントといった白髪染めには、肌に優しいものがいくつかあります。そのため、白髪染めシャンプーや白髪染めトリートメントなどは、手袋をしなくても問題ないものがあります。
手袋をするのが面倒だったり、使いたくないという方は、素手で触っても問題ない白髪染めを選んで使うと良いです。
どんな手袋が販売されているの?
白髪染めをするのに適した手袋にはどんな手袋があるのでしょうか?
そこで、白髪染めに適した手袋の種類や現在販売されている手袋について、下のページでまとめていますので、ご覧頂ければと思います。

最後に
ここまでで、なぜ自分で白髪を染める際に手袋を使用する必要があるのかについて説明しました。白髪染めによっては手袋が必要な場合もありますし、手袋をしっかりと装着してから使用する必要がある場合もあります。そのため、白髪染めを選ぶ際には必ず手袋の使用が必要かどうかを確認しましょう。
手袋を長時間つけていると手が蒸れてしまうことがあるので、できれば手袋はつけずに素手で白髪染めをしたいと思いますよね。しかし、白髪染めによっては触れると手が荒れてしまう場合もあるため、どうしても手袋が必要になることがあります。
そのため、白髪染めを選ぶときは素手で触って良い白髪染めなのか手袋が必要なのか、商品の説明を読んで確認しましょう。