白髪染めは髪が痛むイメージを持っている人は結構いると思います。確かに白髪染めをしたら髪が痛んだという話は聞きます。
なので、綺麗に染めたいのに髪が痛んだら髪が台無しになってしまうのではと心配に思うかもしれません。ですが、白髪選びを間違えなければ髪が痛むことなく綺麗に髪を染めることができます。
では、髪が痛むのが嫌ならどんな白髪染めを選べば良いのかと言うと、白髪染めトリートメントです。でもどんな白髪染めトリートメントを選べば良いのか良く分からない・・・そんな人がどんな白髪染めトリートメントを選んだらよいのか詳しくお話ししますね。
[toc]
髪が痛むのが嫌なら選ぶべき白髪染めトリートメント5つ
髪が痛むのが嫌なら選ぶべき白髪染めトリートメントですが、どんな白髪染めトリートメントを選べば良いのかというと次の5つになります。
①LPLP(ルプルプ)ヘアカラートリートメント
商品の特徴
LPLP(ルプルプ)ヘアカラートリートメントは、北海道函館の近くの海に生息しているのガゴメ昆布「フコイダン」を使った白髪染めトリートメントです。フコイダンに含まれる「ネバリ」成分が髪と地肌を守ります。
また、美容液並みの美容成分がトリートメントのようなうるおいを髪に与えます。
さらには、保湿力も高いのが特徴で、肌の表面と内側からWの保湿成分でしっかり潤いを与えます。染めるたびにしっとり美しい髪に導きます。
商品名
|
LPLP(ルプルプ)ヘアカラートリートメント
|
---|---|
メーカー
|
株式会社Jコンテンツ
|
選べるカラーの種類
|
・ダークブラウン
・ブラウン ・モカブラウン ・ソフトブラック |
LPLP(ルプルプ)ヘアカラートリートメントの成分
水、水添ナタネ油アルコール、ミリスチルアルコール、BG、グリセリン、ソルビトール、尿素、パルミチン酸エチルヘキシル 、ステアルトリモニウムブロミド、ガゴメエキス、ヒアルロン酸Na、水添コメヌカ油、月見草油、メドウフォーム油、マンゴー種子油 、ヒマワリ種子油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、オレンジ果皮油、クチナシ果実エキス、アイ葉/茎エキス、ベニバナ赤、グリシン 、オレイン酸フィトステリル、オリーブ油脂肪酸セテアリル、結晶セルロース、ステアラミドプロピルジメチルアミン、エチルヘキシルグリセリン 、イソステアリン酸オクチルドデシル、水添ロジン酸ペンタエリスリチル、炭酸水素アンモニウム、乳酸、オリーブ油脂肪酸ソルビタン、ステアリン酸グリセリル 、イソプロパノール、エタノール (+/-) 、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、塩基性青99、塩基性赤76、塩基性茶16、HC青2、HC黄2、HC黄4
参考:LPLP(ルプルプ)ヘアカラートリートメントの公式サイト
「LPLP(ルプルプ)ヘアカラートリートメント」の公式サイトはこちら >>
トリートメント効果が良いですね。おかげで髪にボリュームが出てしっとりとツヤのある髪になり天使の輪ができました(*´ω`*)
明るめのブラウンで髪が軽やかになりました。柔らかいながらもハリが出ています。なのでセットがキマりやすくなりました。[/speech_bubble]
色が定着したら週1~2回の使っただけで髪色を維持しながらツヤのある髪に導いてくれます。[/speech_bubble]
放置時間も、たったの10分で、その後のすすぎも、サラ~っと簡単に流れてくれます。
一生懸命すすいだのに、真っ黒な汗が額からタラ~~なんてこともありません。生え際は染めにくいのですが、見事に3日間で染め上がりました♪[/speech_bubble]
お風呂入る15分くらい前に塗り、そのままお風呂つかって計30分くらいで洗い流します。ツルツル、サラサラの髪になります。私は1日でもわりと染まりやすいのですが、2日続けるとなおバッチリです。もちろん毛染めのようにきしみません。[/speech_bubble]
口コミの特徴
LPLP(ルプルプ)ヘアカラートリートメントを使っている人の口コミの特徴に、
「頭皮と髪にやさしい」
「白髪染め特有の臭いも無い」
「素手で使えるので気に入りました」
と言った意見が多かったですね。髪や頭皮は痛むことが無いし、嫌なにおいもなく染めることができる、といった意見が目立ちました。
②レフィーネヘッドスパトリートメントカラー
商品の特徴
髪に潤いを与えながら生え際から毛先までムラなく美しく髪を染め上げるレフィーネヘッドスパトリートメントカラー。12種類の頭皮ケア成分と髪を潤す4つの植物成分、そして髪を補修する3種類のトリートメント成分を配合し、髪にハリとコシを与え美しい髪に染め上げます。
白髪染めはニオイが気になってイヤな気分になることがないよう、配合された10種類のアロマの香りに癒されながら髪を染めることができます。決して合成香料を使わず天然アロマ成分だけを配合しています。なので、優しいフローラルの香りが心も体もリラックスすることができます。
商品名
|
レフィーネヘッドスパトリートメントカラー
|
---|---|
メーカー
|
株式会社スヴェンソン
|
選べるカラーの種類
|
・ダークブラウン
・ライトブラウン ・マロンブラウン ・ローズブラウン ・ナチュラルブラック |
レフィーネヘッドスパトリートメントカラーの成分
水、セテアリルアルコール、セトリモニウムクロリド、DPG、イソステアリン酸水添ヒマシ油、パンテノール、加水分解ケラチン(羽毛)、加水分解コラーゲン、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ショウガ根茎エキス、グリチルリチン酸2K、ホノライト、ゴマ油、加水分解クチナシエキス、クチナシ果実エキス、アロエベラ葉エキス、サッカロミセス溶解質エキス、ウコン根茎エキス、オタネニンジン根エキス、センブリエキス、ホップ花エキス、ムラサキ根エキス、ダイズ種子エキス、アンナット、ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、ミリスチン酸イソプロピル、BG、イランイラン花油、ラベンダー油、ライム油、ニオイテンジクアオイ油、レモングラス葉油、レモン果皮油、パルマローザ油、オレンジ油、ユーカリシトリオドラ油、グレープフルーツ果皮油、ヒドロキシエチルセルロース、メントール、炭酸Ca、乳酸、オレイン酸グリセリル、コカミドMEA、オレス-30、PEG-2オレアンモニウムクロリド、エチドロン酸、水酸化Na、イソプロパノール、エタノール、フェノキシエタノール、(+/-)塩基性青99、HC青2、HC黄4、塩基性赤76、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール
参考:レフィーネヘッドスパトリートメントカラーの公式サイト
「レフィーネヘッドスパトリートメントカラー」ならこちら >>
コラーゲン、ケラチン、アミノ酸で髪を修復してくれます。乾いた髪にも濡れた髪にも使うことができるのでお風呂の中で忘れた!と思っても濡れたまま使えるのも嬉しいです。
使い方も普通のカラー剤よりも簡単で、トリートメントのように使うだけなので毎日使うことができます。[/speech_bubble]
しかもこちらは、髪を染めるだけではなく、髪を補修したり、頭皮をケアしてくれる成分が入っているため、頭全体に塗っても大丈夫なんですね。
使った後にピリピリしたりすることもなく、徐々に白髪が染まっていく感じも良くて、白髪の多い母にも勧めたくなると思いました。 [/speech_bubble]
しかもツヤも出て、前より髪が綺麗になってきたような気がしているので気に入ってます♪
おかげで前髪を分けてセットしても白髪のことが気にならなくなりました(^-^)
ツンとした刺激臭もありませんし、ノンシリコンという安心さも満足です。[/speech_bubble]
トリートメント効果が高いので使えば使うほど髪がサラサラになります。なので、キューティクルも復活してきました。[/speech_bubble]
口コミの特徴
レフィーネヘッドスパトリートメントカラーを使っている人の口コミの特徴に、
「ヘアトリートメントとしても優秀」
「トリートメント効果がしっかり感じられます」
「地肌に優しいので安心して使用できる」
「髪の表面はツルツルでツヤがすごいです」
と言った意見が多かったですね。トリートメント効果を実感している人が多く、髪や地肌に優しいところが気に入って使っている人が多い印象を受けました。
③利尻昆布ヘアカラートリートメント
商品の特徴
美容成分が豊富な利尻昆布エキスや植物由来の28種類のうるおい成分を配合した白髪染めトリートメント。ジアミン、パラベン、酸化剤、シリコーン、鉱物油は一切使用していない無添加仕様。髪や肌のことを考えて作られています。白髪を染めるたびにうるおうツヤ髪に染め上がります。
また、髪が染まりやすい特徴として、4つのイオン色素とナノ分子の2つのカラー成分を配合しているところ。イオンの力で色がしっかり結合し、美しい発色を実現。また、健やかな髪の整ったキューティクルの隙間にナノ分子カラーが浸透し、キレイな髪色に染め上げます。
髪を補修しながらしっかり保護してパサつきを抑え、髪のダメージを補修し、髪をしっかり保護してくれる白髪染めトリートメントです。
商品名
|
利尻昆布ヘアカラートリートメント
|
---|---|
メーカー
|
株式会社ピュール
|
選べるカラーの種類
|
・ライトブラウン
・ナチュラルブラウン ・ダークブラウン ・ブラック |
利尻昆布ヘアカラートリートメントの成分
水(特殊水)、ベヘニルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアラミドプロピルジメチルアミン、ステアリン酸、シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、BG、イソペンチルジオール、パルミチン酸エチルヘキシル、ミツロウ、リシリコンブエキス、ローヤルゼリーエキス、アルギン酸Na、加水分解シルク、加水分解ケラチン(羊毛)、カキタンニン、乳酸、乳酸Na、水添ヤシ油、ローマカミツレ花エキス、ローズマリー葉エキス、ミリスチン酸、ボタンエキス、プラセンタエキス、フユボダイジュ花エキス、パーシック油、ニンニク根エキス、トコフェロール、センブリエキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、ステアリン酸グリセリル、ゴボウ根エキス、ゲンチアナ根エキス、カワラヨモギ花エキス、カミツレ花エキス、オランダガラシ葉エキス、オドリコソウ花エキス、オタネニンジン根エキス、オクラ果実エキス、エタノール、アルニカ花エキス 、アルテア根エキス、PEG-40水添ヒマシ油、オオウメガサソウ葉エキス、ユズ果実エキス、塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン、加水分解コンキオリン、ポリクオタニウム-10、AMP、PPG-3カプリリルエーテル、イノシトール、グリチルリチン酸2K、バチルアルコール、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、ポリアミノプロピルビグアニド、マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル、水溶性アナトー、加水分解クチナシエキス、ムラサキ根エキス、ウコン根茎エキス、4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール、HC青2、HC黄4、塩基性青99、塩基性茶16、塩基性赤76、塩基性黄57
参考:利尻昆布ヘアカラートリートメントの公式サイト
お風呂で染めても臭わなくて驚きました。
1回目は、キレイに染まらなく、2回目、3回目になるとすごく綺麗に自然にはいり白過ぎるところは、タップリつけているのでしっかりカラーが入って母が一番喜んでいました。
70歳なのにツヤツヤするとは思わなかったと喜んでいます。[/speech_bubble]
皮膚に優しくてきちんと染まります。白髪が気になったら、その部分だけお手入れすることができます。春になって、皮膚の状態がイマイチなのに、頭皮の異常もありません。
毛染めは一生続くので、出会えたことに感謝しています。
[/speech_bubble]
アルカリ臭も感じずに、付けてから待つこと10分間。良い気分のまま過ごすことができました。無添加・ノンシリコーンの白髪用利尻ヘアカラートリートメントで、安心&安全に使うことができます。
つけて10分待っている間も、洗い流した後も、頭皮へのピリピリ感やひきつれ感、つっぱり感もありません。刺激が少ないですね。
白髪をなんとかしたいと思い始めた方が、初めて使うのに、ぴったりだと思います。[/speech_bubble]
白髪染めトリートメントはいろんなものを試しましたが、これが一番気に入っているので、さらによいものが見つからない限り、ずっと使いたいと思っている商品です。
ダークブラウンは自然な色で、ツヤもありますし、髪にもコシがでて、おすすめです。[/speech_bubble]
口コミの特徴
利尻昆布ヘアカラートリートメントを使っている人の口コミの特徴に、
「しみないし、臭いもソフトです」
「色の定着が良いし、乾かしてからもシャンプーしたときより髪が柔らかく、つやが出た感じになりました」
「ツヤもあるし、髪にもコシが出ます」
「敏感肌ですが、無添加だからかヒリヒリしません」
と言った意見が多かったですね。染めた後の髪にツヤやコシを感じる、ニオイがあまり気にならない、ダメージを感じないといった人が多い印象を受けました。
④玉髪(たまぐし)白髪用ヘアカラートリートメント
商品の特徴
髪や地肌に優しく、髪をしっかり染める白髪染めトリートメント「玉髪(たまぐし)白髪用ヘアカラートリートメント」。
なぜ髪や地肌に優しいのかというと、その理由は優しさに徹底的にこだわった「密着イオンカラー技術」を採用しているからなんです。この密着イオンカラー技術は名前の通り、イオンの力で白髪をカラーリングしていきます。しかも、3種類の天然染料を配合。そしてアルコールや合成香料は一切不使用の無添加処方。使うたびに艶やかで濃密な髪色に染め上がります。
また、厳選された天然の美髪成分を配合し、痛んでパサついた髪を補修しながらハリやコシのある艶やかな髪へと導きます。香りは優しいオレンジなので、嫌なニオイを気にせずに髪を染めることができる白髪染めトリートメントです。
商品名
|
玉髪(たまぐし)白髪用ヘアカラートリートメント
|
---|---|
メーカー
|
株式会社ベンチャーバンク
|
選べるカラーの種類
|
・ブラック
・ダークブラン |
玉髪(たまぐし)白髪用ヘアカラートリートメントの成分
水、ステアリルアルコール、グリセリン、ベヘニルアルコール、セテス-20、ガゴメエキス、ツバキ種子油、アロエベラ葉エキス、ハチミツ、ザクロ果実エキス、センチフォリアバラ花エキス、ユズ果実エキス、温泉水、加水分解コンキオリン、オレンジ油、BG、ポリクオタニウム-7、ベタイン、パルミチン酸イソプロピル、ベヘントリモニウムクロリド、ステアラミドプロピルジメチルアミン、アラビアゴム、ヒドロキシエチルセルロース、セテス-2、AMP、クエン酸、デキストリン、セルロース、加水分解クチナシエキス、ベニバナ赤、アンナット、イソプロパノール、ビスセテアリルアモジメチコン、メチルパラベン、ジメチコン、ウコン根エキス、HC青2、HC黄4、HC赤3、塩基性青99、塩基性茶16
参考:玉髪(たまぐし)白髪用ヘアカラートリートメントの公式サイト
「玉髪(たまぐし)白髪用ヘアカラートリートメント」の公式サイトはこちら >>
ほぼニオイは気になりません。ですが、5回染めた時に残りが少なくなります。髪が短めの方は良いのですが、自分みたいに髪が長いと量は少ないですね。
[/speech_bubble]
ですが、玉髪を使えば白髪がしっかり染まりますし、ふんわりと髪がまとまる仕上がりになり、気に入りました。これからもこの玉髪を使っていこうと思います。
[/speech_bubble]
とてもお手軽に使うことが出来ます。自分はめんどくさがりなので、そんな自分にはちょうど良いです。
次は5分程度でできれば終わるようにしてほしいなと思います。
[/speech_bubble]
白髪がきれいに染まりますし、しっとりと指通りが良くなって嬉しいですね。
[/speech_bubble]
口コミの特徴
玉髪(たまぐし)白髪用ヘアカラートリートメントを使っている人の口コミの特徴に、
「ハリやコシが出てきた気がします」
「ほとんど臭いが気にならないです」
「香りが良いですね」
「髪や頭皮に優しいのが良いですね」
と言った意見が多かったですね。染まり具合や、髪や地肌に優しく使えるのが良いと実感している人が多い印象を受けました。
⑤マイナチュレ カラートリートメント
商品の特徴
トリートメント成分をたっぷり贅沢に配合した白髪染めトリートメント。白髪染めトリートメントで大事な「髪をケアする」ことを重要に考え、白髪ケアはもちろん、スカルプケア、ヘアケア、エイジングケアの計4つのケアを実現。白髪を染めるだけでは綺麗に染めたとは考えず、綺麗に染めながら、同時に髪や頭皮などのケアもできるよう作られています。
合成香料やシリコン、パラベンなどの、髪に悪いよう作用する8種類の成分は一切不使用。しかも、「ボタンエキス」や「ローズマリー葉エキス」などの植物由来の原料を使用。
白髪ケアだけでなく、4つのケア位の相乗効果により美しい髪へと導く、オールインワンケア白髪染めトリートメントです。
商品名
|
マイナチュレ カラートリートメント
|
---|---|
メーカー
|
株式会社レッドビジョン
|
選べるカラーの種類
|
・ダークブラウン
・ブラウン |
マイナチュレ カラートリートメントの成分
水、セテアリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアルトリモニウムクロリド、水添ナタネ油アルコール、フェノキシエタノール、炭酸水素アンモニウム、ヒドロキシエチルセルロース、ステアリン酸グリセリル、オレンジラフィー油、イソプロパノール、クロルヒドロキシAl、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、コレステロール、クエン酸、グリチルリチン酸2K、デキストリン、ボタンエキス、BG、フユボダイジュ花エキス、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、コンフリー葉エキス、グリセリン、加水分解ケラチン(羊毛)、デキストラン、アセチルヘキサペプチド-1、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、γ-ドコサラクトン、アシタバ葉/茎エキス、ガゴメエキス、ウコン根茎エキス、セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス、トウキンセンカ花エキス、セイヨウノコギリソウエキス、カミツレ花エキス、アルテア根エキス、セージ葉エキス、スギナエキス、ベルガモット果実油、ラバンデュラハイブリダ油、レモン果皮油、オレンジ果皮油、テレビン油、クスノキ樹皮油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、オランダガラシ葉/茎エキス、ニンニク根エキス、アルニカ花エキス、ローズマリー葉エキス、ローマカミツレ花エキス、セイヨウキズタ葉/茎エキス、オドリコソウ花エキス、ゴボウ根エキス、セイヨウアカマツ球果エキス、(+/-)HC青2、塩基性茶16、塩基性青99、HC黄4、HC黄2
参考:マイナチュレ カラートリートメントの公式サイト
「マイナチュレ カラートリートメント」の公式サイトはこちら >>
3回目を使ったあと、しばらく白髪が出てこないし、目立たなくなっている期間が長くて、白髪染をしない週が続いてくれました。
[/speech_bubble]
染まりもしっかりしています。 [/speech_bubble]
普通の髪染めのものだと、一回で使いきらなければいけないものが多いのですがそんな中、徐々にトリートメント感覚で使えるのが楽ですね。頭皮に悪影響がなく、髪の負担も少なく、安心して白髪を染めることができるので、母と共に重宝しています。[/speech_bubble]
1回目でもある程度カラーが入ってましたが、2回目で、よりしっかりとカラーが入りました。セルフだと、地肌や髪の痛みが不安でしたが、ヘアケア、スカルプケアもしてくれて安心です。
イヤな臭いもありませんし、お風呂で手軽にカラーリングできるので、美容院代がかなり節約することができます。[/speech_bubble]
口コミの特徴
マイナチュレ カラートリートメントを使っている人の口コミの特徴に、
「しみることなく白髪を染めることができました」
「綺麗に染まりました」
「キッツい匂いがないからストレスフリーです」
「安心な成分でピリピリしません」
と言った意見が多かったですね。髪や頭皮にも安心して使えるところが良い、染まりやすいといった人が多い印象を受けました。
なぜ白髪染めトリートメントは髪や頭皮を痛めにくいものが多いの?
なぜ白髪染めトリートメントは髪や頭皮を痛めにくいものが多いのかというと、髪や頭皮を痛めるような成分が使われていないからです。
ちなみに、髪や頭皮を痛める成分とは、次の成分になります。
少ない色素で濃い色を作ることが出来る成分ですが、アレルギー反応である「アナフィキラシーショック」を引き起こす原因になるとも言われています。
パラベン:
パラベンは、白髪染めに配合されている成分が腐らないようにする特徴がありますが、人によっては刺激になる成分の一つなので皮膚炎などのアレルギー症状を引き起こしてしまうことがあります。
過酸化水素水:
過酸化水素水は上手に使えば髪にツヤを与えますが刺激が強く、一歩間違えると髪にダメージを与える事にもなります。
シリコン:
シリコン剤は髪の手触りを良くしてくれる特徴がありますが、髪や頭皮に刺激となることがあります。
多くの白髪染めトリートメントは以上のような成分を使っていないので、髪や頭皮を痛めないというわけです。なので、髪が痛むのが嫌な人は白髪染めトリートメントを使うと良いです。
最後に
白髪染めトリートメントはかなり多くの商品が販売されています。なので、どんなものを選べば良いのか分かりにくいかと思います。なので、今回ご紹介した白髪染めトリートメント5つを参考にしてみると良いです。
いずれも評判も良い白髪染めトリートメントなので、白髪染めをしたいけど髪が痛むのが嫌だという人は試してみると良いです。